今朝は、棚田の管理人の呼び声で目が覚めた。「お早うさん、用水路でカニを捕まえたので持参したよ!」既にAM8時を過ぎていた。ベッドから飛び起きて玄関へ出ると、生きたままのモクズカニが目の前に突き出された。「すぐ、調理した方が美味いから」と言われ、早速、ナイフを口に差し込んで絞めた。スポンジたわしで甲羅を洗ってから、裏のふんどし(蓋)を開け、さらに包丁を差して甲羅を割り、鍋に入れて、豆腐、長ネギ、味噌を加え煮ているところです。


外は、カンカン照り。あのくそ暑い夏が戻って来たような感じだった。






玉ねぎ苗の発注
今年も、早々とタキイに玉ねぎ苗を発注した。発注内容は下掲の通り3種類で、それぞれ200本づつ、いずれも11月上旬に届けられる予定
1,猩々赤(しょうじょうあか)・・・良質でおいしい生食用のレッドオニオン。外皮は美しい赤紫色。玉は厚みのある扁円で、大玉によく揃う。赤玉としては貯蔵性も高く、8月末まで貯蔵可能。生育旺盛で作りやすく、トウ立ちや分球も少ない。

2 ネオアース(定番品種)・・・玉は豊円球で、揃い・しまりとも良好。特に皮色が濃く、ツヤがあり美しい。安定した品質で貯蔵病害にも強い。

3 スパート(早生品種)・・・肥大性がよく、大玉でよく揃う早生多収種。抽苔や分球が少なく、病害、寒さにも比較的強く作りやすく、玉は甲高でしまりもよい。

植え付け場所は、棚田の畑(薩摩芋跡地)に300本、開墾地(トウモロコシ跡地)に300本を予定