翠泉庵農園へようこそ

 今日は朝から暖かな陽気で、絶好の野良仕事日和でした。午前中は、昨日、ホームセンターで買ってきた長ネギ苗を拙亭前の畑に植え付け、午後から、川向うの畑に移動し枯れた春キャベツを撤去し、そこへ新たに用意した苗を植え付けた。なお、枯れて駄目になったのは4株ではなく、3株だったので、結果としては1株多くなり、13株になった。ついでに花芽の出始めた小松菜を少し収穫した。その他にも、春大根や春菊の種植えもした。

昨日、ホームセンターで買って来た春キャベツ苗4株と長ネギ苗100本
冬キャベツを片付け、ミニ耕運機で耕した、貝殻石灰だけを鋤き込んだ。
鍬で溝を掘った
長ネギ苗を溝に並べた

概ね5センチ間隔 伊豆は緊急事態が宣言されていないので密でも平気
根元に稲藁を敷いた :やはり、換気は必要です。
葉の白い部分が隠れる程度に覆土した。
開墾地の予め用意していた左側の畝に春大根の種植えをした、1株、3粒づつ21株。残りの半分は後日、右側の畝に植える予定
乾かないように稲藁を敷いた。
開墾地の早生玉葱は何とか生きています
春菊の種
2列にすじ蒔きした
な、何だ!・・・単なる水分補給ドリンクですよ
川向こうの畑の春キャベツ、枯れて駄目になった個所に植えるなお、2列目の左端のキャベツは何とか生きていたので、それはそのままにして、少し間隔を詰めて植えた。
2列目左端のキャベツは駄目かなと思ったけど、これなら大丈夫
先日植え替えしたニラは定着したようだ
川向うの畑で採れた野菜は畑の上の用水路で洗う。
棚田の畑の莢エンドウに、たった1輪だけど花が咲いた。
馬酔木の花は満開
同 上
沈丁花の強烈な香りが辺りに漂う
本日の夕食はハンバーグ 野菜はクレソン、ほうれん草、ブロッコリー、白菜を使った

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です