今日は朝から小雨がぱらつき、すっきりしない天気が続いた。午前中は残りの玄米30㌔を近くのコイン精米所で精米した。この米は僕が作った米ではなく、ライスセンター(協同組合のようなもの)から購入した特別栽培米(湯舟部落産のコシヒカリ) 「ハナ」の畳を引っ搔いた跡が見えますね。

精米後は、その足でスーパーへ行き、買い物をした。ザラメ(2㌔)と月桂冠(1升)も買った。なお、彼岸の24日に、東京へ11㌔入り✖2袋、黒米餅2のし(2升分)を持参するつもり。ところで、スーパーでは、胡瓜1本70円、茗荷1個80円もする。驚いたねぇ。なお、僕んちの茗荷は、すでにバケツ1杯分を甘酢漬けにした。もうこれ以上の収穫はストップです。胡瓜はお陰様で奈良漬けにするので無駄にすることはない。
野良仕事








柴漬け本舗「翠泉庵」





24日には奈良漬けの外に、この柴漬けも持参する。最初の柴漬けとは旨味が全然違います。