今日は午後から雨らしいので、野良仕事はお休みです。暇なので端午の節句を祝って、よもぎ餅を作ることにした。ヨモギは庭で採取して、茹でて、すり鉢ですり潰した。もち米は5合を昨夕から一晩、水に浸しておいた。餡は前回作った残り。今、餅つき機でもち米とよもぎを一緒に蒸しているところ。一番、難しいのは餡の包み方だけど、You Tube動画で勉強した。果たしてうまくいくかどうか? なお、よもぎは昔から薬草として利用され、ヨーロッパではハーブの女王と言われている。






極早生玉葱と愛知白早生玉葱
本来なら3月~4月に収穫する玉葱だが、当農園では、特に冬季において極端に日照が少ない開墾地で栽培したため、生育が遅れ、5月になってようやく収穫時期を迎えた。しかも全体的に小粒である。
なお、棚田の畑で栽培した保存用の玉葱(白100本と赤100本)は、まだ収穫期を迎えていないけど、既にソフトボール大に育っている。



早生玉葱で血液サラサラ&免疫力UP
玉葱に含まれる辛味成分の硫化アリルが血行促進に効果があるとされ、中でも極早生や新玉ねぎに含まれる硫化アリルはピリッとしないので、食べやすく、通常の玉ねぎをサラダにする場合辛みを抜くために水にさらすので栄養も抜けやすくなります。しかし極早生はスライスしてそのまま食べられるので栄養がそのまま食べられるので、効果的です!
日本ではアストラゼネカとJ&Jの新型コロナウイルスワクチンを使っていないので安心かな?

さて、明日は安良里マリンとのゴルフ(伊豆国際CC、AM9時40分スタート)だ、この雨も朝には止み、気温も上がりそうなので絶好のゴルフ日和になりそう。楽しみだ。只今、PM9時40分。そろそろ寝るかな。お休みなさい。