今日は午後から雨の予報だったので、ハーフコンペになった。朝も雨模様だったがスタートする頃には止み、時々、薄日も差した。しかし、午後からは予報通り、雨が降り出し、前半のハーフを終えたところでプレーを止めた。スコアは47でしたが、ハンデに恵まれ10位でベストテン内に入賞した。賞品は生醤油半ダース。その内、3本を同伴仲間におすそ分けした。また、西浦みかん農園から「ゴールデンオレンジ」と「せとか」を頂いた。



今日のゴルフはスコアはともかく、ドライバーの飛距離が全てのホールで200yを超え、しかも方向性も良かった。また、ドライバーだけでなくウッドやアイアンも見違えるほどに飛距離や方向性が良くなった。お陰で距離感が合わず、全部グリーンオーバーした。
昨夜、薪小屋でゴルフスイングについてあれこれと考えた。目の前のボールを手で叩く際の本能的な動きを意識してクラブを振ってみようと思った。つまり、ビンタ(平手打ち)の感覚である。今日は、アプローチとパット以外、その感覚でクラブを振ったら尽く上手く行った。今までは、スイングプレンに沿ってクラブを振るとか、ためを意識してクラブを振るとか、所謂、俗に言うスイング理論に惑わされていたような気がした。おそらくパットやアプローチも平手でボールを打つ(運ぶ)感覚でやれば上手く行くのではないかと思う。形や理論よりも生まれながらの感覚を大事にすべきと思った。形や理論は感覚を活かすための手段に過ぎない。心の炎を燃やせ!心の声を聞け!それにしても松山英樹は凄い。欲を言えばもう少しパットが上手くなって欲しいなぁ・・・これは自分への戒めでもある、今日も50センチを外しちゃったもんね。
畑の様子
1 昨日
















2 本日



