紀州梅、2年連続凶作
梅干し作りを生き甲斐とする僕にとっも、悲しい出来事であり、残念でなりません。僕の場合は、たまたま運が良く、天候状態が梅に好都合だったのも幸いして、豊作だった。でも、これに浮かれる事なく、より、大切に扱って立派な梅干しを作るつもりだ。
梅酢の効能
そうか、もし、近くで放置されたままにされている梅があったら(数本に目星をつけている)、所有者の了解を得て梅の実を収穫させて貰う。勿体ないもんね!
棚田の畑の様子
今日は予報通り朝から雨で、特に午前中は大雨でした。勿論、本日、予定されていた愛好会は中止。昼過ぎに一時、雨が弱まったので棚田の畑を見回った。水浸しになってはいないかと心配だったが、水溜りもなく、杞憂だった。
なお、メンマは塩水漬けにした。塩は10%(300g)。さらに発酵を促すため漬物用の乳酸菌も少し入れた。又、梅シロップ用の梅の実は5キロとし。明日、水洗いしてヘタを取り、冷凍してからにする。梅干し用は取り敢えず10キロとし、追熟してからにする。








