黒米は玄米のまま昨夜から一晩、水に浸け、さらに、本日、餅米を加えて(黒米:餅米=3:7)、もう一晩、流水に浸けて、明日の朝、蒸し器で蒸して餅つき機で突きます。なお、餅米だけの袋は餅つき機に投入する際に、昨夜、作ったヨモギ団子を加えて突きます。なお、明日は黒米餅2升、ヨモギ餅1升です。本格的には年明けに黒米餅3升、ヨモギ餅3升を予定している。東京へは8日に黒米餅2升、ヨモギ餅2升を持参する。その頃には大根や白菜も持参できるかもね?
ヨモギが足りないので、棚田の畑を物色していたら薩摩芋跡地に少しだけあった。さらに北又川土手も探して必要な量を確保するつもりだ。
夕方、ホームセンター前の床屋で頭をさっぱりして来た。料金が前回より100円上がって1900円でした。