雨後の畑の様子

今朝は昨日の豪雨が嘘のような好天気。早速、畑を見回った。

北又川の様子(上流)
同上(下流)
kiji-1024x771 雨後の畑の様子
南瓜の畑でキジ(雉子)が彷徨いていた。頻繁に来るので近くに巣があるかも?

早生玉葱はすでに収穫したが中手の赤玉葱とネオアースも葉が倒伏し、収穫の合図を示していたが、もう少し肥大化してから収穫するつもりだ。なお、昨年のようなとう立ち(抽苔)や分球が無く幸いだった。でも肥料不足で全般的にやや小振りだ。

akatama-1024x771 雨後の畑の様子
中手の赤玉ねぎの葉が倒れていた。収穫可能だが、もう少し様子を見る。収穫は1週間後だね。
sirotama-1024x771 雨後の畑の様子
ネオアースも同様に1週間後に収穫するつもり

※ とう立ち(抽苔)・・玉ねぎが大きくなり、いよいよ収穫の時期が近づいてきた頃に起こるのが、花茎が伸びてしまう「とう立ち」です。とうが立つと種子に栄養が奪われて玉の生育が悪くなるだけではなく、内部に硬い芯のようなものができて食味が悪くなります。原因は簡単にいうと「成長しすぎた苗が低温環境にさらされる」ことです。

tama-1-1024x758 雨後の畑の様子
中手玉葱は来年まで保存可能だが、少しだけ収穫して食味することにした。

その後、ゴーヤにも胡瓜と同様にネットを張った。

goya1-1024x771 雨後の畑の様子
白ゴーヤ(左の畝): 右側は胡瓜
goya2-1-1024x771 雨後の畑の様子
普通のゴーヤ
sawa-1024x771 雨後の畑の様子
そろそろ蛍が出る頃なので、沢の周囲の草を刈り取った