待望の雨

今朝も朝寝坊でAM9時に起床したが、戸越しに外を見ると、何と雨が降っているではないか!何日ぶりかな? 小雨だったが待ち焦がれた雨だ!早速、薪小屋へ移動して、珈琲を沸かしながら昨日の残り飯で朝食。それにしても、今年は異常気象だ。カンカン照りの猛暑が続いたと思ったら、今度は、暫く雨の日が続くらしい。農家は大変だね?

PXL_20230806_0144517202-1024x771 待望の雨
朝食は冷蔵庫に保管していたおにぎりと大学芋
PXL_20230806_014503763-1024x771 待望の雨
待望の雨
PXL_20230806_0154565202-1024x805 待望の雨
同上

AM11時頃に一旦、日が差し始め、ヤバいと思ったけど1時間も待たずしてまた、雨が降り出し、ホッとした。雨が弱まったところで畑を見回った。畑の作物も待望の雨で興奮状態だった。昨日、長さ10センチ程度だった胡瓜が30cm以上にもなっていたし、薪小屋脇の殆ど、枯れかかっていた茄子に実を着け花も咲きだしていた。

PXL_20230806_025550521-1024x771 待望の雨
一時、晴れたけど昼過ぎにまた、雨が降り出した
PXL_20230806_071101930.MP2_-1024x771 待望の雨
薪小屋脇の畑の茄子は何とか生き延びた。胡瓜は残念ながら完全に枯れちゃった
PXL_20230806_053400815-1024x771 待望の雨
開墾地の胡瓜は、たった一日で3倍の大きさになっていた
PXL_20230806_053454707-1024x771 待望の雨
白ゴーヤは明日、収穫します。
PXL_20230806_0535209192-1024x771 待望の雨
同上
PXL_20230806_053619872-1024x771 待望の雨
緑ゴーヤも、まだまだ捨てたもんじゃない
PXL_20230806_053641485-1024x771 待望の雨
花も咲き始め、これからだよ
PXL_20230806_061058479.MP2_-1024x771 待望の雨
棚田の丹波黒豆も極めて元気で、葉を揺らしながら、いかにも嬉しそうです。右側の茄子も息を吹き返した
PXL_20230806_055651495.MP_-1024x771 待望の雨
この茄子は収穫可能だね
PXL_20230806_060400022-1024x771 待望の雨
この西瓜は、まだ、軸が青くしっかりしていたので収穫は10日(着果後45日目)まで、待つことにした。
PXL_20230806_060108453.MP_-1-1024x771 待望の雨
同上:結局、5個を10日頃まで畑に残すことにした
PXL_20230806_0612493652-1024x771 待望の雨
これらは、軸が枯れ茶色に変色していたので止むを得ず本日、収穫した。この内の2個を明日、東京へ送るかな?
PXL_20230806_114015443.MP2_-1024x700 待望の雨
一番小さいのを選んで試食することにした:種は黒いので十分に熟していると思うが?
PXL_20230806_114854318.MP2_-1-1024x771 待望の雨
半分はラップして冷蔵庫に保存し、残り半分を4分割し、その一片を試食した。明らかに前回のよりも「まいうー」でした。残りは夕食のデザートです。

本日の面白ネタ

この度は、誠に、ご愁傷様です
これで、10億の人民に食べさせることが出来るのかな? 中国だけじゃなくインドやロシアでも大洪水らしいので、もしかして本格的な食糧危機がやってくるかもね? 但し、我が家では、ジャガイモが、まだコンテナに約3箱分あるし、叉、今のところ、サツマイモや丹波黒豆も生育が順調なので何とか凌げるかな?

米国債の動向について
もしかして、2024年は急激な円高に見舞われるかもね? 出来れば、今年の11月頃だといいのだが、虫が良すぎるかな?

※ モハPチャンネルは信頼しているし、面白いですよ。

素人考えだと、日銀は今年、米国債を売却し、30兆円ほどを手に入れたので、その金で日本国債を買えば、増税は必要ないように思うのだけどどうなのかな?