何となく、ピンと来ないね。そもそも昭和生まれの僕にとって令和という年号は未だに、馴染んでいない。一昨日もワクチン接種の際に提出した書類に、恥ずかしいことに、当日が令和3年なのか4年なのか、迷っちゃって、仕方なく西暦で2022年と記入した。ところで何歳になったの? 62歳ですか。僕が幼かった頃は、当日は、天皇誕生日を祝って玄関に国旗を掲揚したもんね。今は、恥ずかしながら、国旗そのもがない。”天皇陛下、万歳”です。
昨夜は、ほとんど眠れなくて就寝したのは今朝のAM5時。その後、完全熟睡していたら、東京からの電話で目が覚めAM10時頃に起床した。遅ればせながら朝の珈琲を沸かして、冷凍あんまんをを蒸して朝食代わりとした。
棚田の畑地化
今日は天長節なので、野良仕事は、最初からやるつもりはなかったが、午後から晴れて来たので、畑地化を進めている棚田の見回りをしたところ、何と、田圃がいつの間にか、全部、耕されていたではないか。きっと田の所有者がやったに違いないと思い、訪ねて礼を言ったら、「あんな小さな耕運機でチマチマやっていたら、何時、終わるか分からないので、見るに見かねて、トラクターで耕した」と言う。お陰様で、時間だけじゃなくて、ガソリン代も節約できたもんね。実に有難かったです。
薩摩芋の蔓苗(挿し穂)の発注
本日、薩摩芋の蔓苗3品種をタキイに発注した。紅はるかは6月上旬、残りの2品種は5月中旬に届く予定
1 紅はるか 80本
2、パープルスイートロード 40本
3、ほしこがね 40本