サツマイモ掘り完了

 9月1日から始まったサツマイモ掘りは、お陰様で、本日を以て、全て完了した。同時に痛めていた右肩も、この作業が功を奏し、完治に近い状態にまで回復した。尤も、ゴルフは今月一杯お休みですけどね。

午前中、最後に残った鳴門金時28株を掘り出した。しかし、その約3分の一が沢蟹の餌食になっていた。マルチをやらなかったから、仕方ないですね。
沢蟹の餌食になった鳴門金時 :捨てるのは勿体ないので、水洗いして食害個所を切り取って乾燥する、
これはジャガイモではありません。れっきとしたサツマイモ(鳴門金時)です。珍しいので水洗いして東京へ持参するつもりなお、24日に持参するサツマイモは原則として紅はるかだけ。鳴門金時は糖度を高めるため、少なくても3ヶ月は熟成する必要があるのでこちらで保存する。
ほうれん草がようやく発芽し始めた。
左側はばら蒔きした小松菜。中央の列はチンゲン菜、右側は正月奈 : いずれにしても間引きが大変。
苗植えした白菜やキャベツ等は順調に育っている
同上
トウモロコシも本日を以て終わりにしました。来年からはもう少し真面目にやります。
いんげんはまだ採れます、キュウリやミニトマトは相変わらずだが、茄子はこれからです。その内、胡瓜と逆転するかも?
蒸したサツマイモ(紅はるか)を輪切りにして、フライパンでバター焼きし、最後に塩と胡麻を振りかけた。最高です。