雛月(ひいなつき)

 いつの間にか、3月(雛月)です。今日は朝から晴れて、春の訪れを告げる鴬も、まだ、ぎこちないけど、盛んに囀っていた。もう、すっかり春が来たという感じ。早速、畑を見回った

開墾地の早生玉葱もAM7時半頃から日が当りだし、元気が出て来たようだ。
棚田の畑の莢エンドウとスナップエンドウに支柱を立てた、よく見るともう花芽が出ていた。手前には、ジャガイモのメークインが植えられている。
川向こうの畑の春キャベツは、やっぱり12株の内4株が駄目でした
昨日の雨でホウレンソウが一回り大きくなった感じ。畝間の雑草も伸びて来た。
やはり、チンゲン菜や小松菜に董が立ってきた。でも、花芽は柔らかく、茹でてお浸しにすると美味しい。
畑脇の河津桜に葉が出て来た
さらに西側の県道沿いに咲く桜、今、満開だが河津桜かなぁ?
癒しの森
クヌギの葉はまだ、芽吹いていません、椎茸の原木が伏せてあった

 なお、東京へは、Xトレイルの点検整備(6ヶ月点検)を兼ねて、予定どおり、今月の20日(土)に帰る。その頃にはホウレンソウが食べごろに育っているでしょう。もしかして、莢エンドウも採れるかも? 米(10k×2袋)も持参するよ。ヨモギ餅と黒米餅も持参するよ。その頃に、緊急事態宣言が解除されていると有り難いのだが?

本日収穫した花芽の出た小松菜
夕食は力おでん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です