大谿山 豪徳寺

暮れの挨拶を兼ね墓参りをした。

本堂
仏殿
庫裏
三重塔
境内
山門
同上
鐘楼
地蔵堂
休憩所建築中 喫茶兼土産物売り場かな? その内、寄付の依頼があるかも???
息子が永眠する墓 享年18歳 友人の献花かな?有難いです。家紋は偶然にも伊豆大仁の広瀬神社の神文と同じ五三の桐
妻の実家の墓 

豪徳寺 : 寛永10年(1633年)、彦根藩主・井伊直孝が井伊家の菩提寺として伽藍を創建し整備し寺号を「豪徳寺」とした。それ以前は世田谷城主吉良政忠が伯母で頼高の娘である弘徳院のために作った「弘徳院」と称する庵だった。妻の実家はその弘徳院からの分家、つまり足利一門である吉良家の血筋を引く。因みに、赤穂浪士に討たれた吉良上野介とは遠い親類だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です